タグ別アーカイブ: ホームシアター; マルチサラウンド

センタースピーカーの配置

前回、フロントスピーカー(L、R)の配置 について書きましたが、今回はセンタースピーカーについてまとめておきましょう。
センタースピーカーも基本的には、L、R スピーカーと同じ高さに配置します。
しかし、音響透過型のサウンドスクリーンでない場合、画面との位置関係の都合上、同じ高さにC(センター)スピーカーを
配置するのが難しい場合があります。
そういう場合はできるだけ、L、R スピーカーとの高さの差がなくなる位置を選びます。

TV のディスプレイなどを利用していて、画面がそんなに高くない位置にあり、画面の上に置いた方が、
L、R のスピーカーと高さが近くなるようであれば、画面の上に置く方法もあるし、
画面がある程度高い位置まである場合は画面の下の位置で
L、R、C(センター)、ともに高さをできるだけそろえるのがよいと考えられます。

ちなみにうちの場合は音響透過型スクリーンがなく、壁に直接映していて、結構高い位置まで画面があるため
センタースピーカーは画面の下に置いています。
つまり、低い位置でスピーカー同士の高さをそろえ、スピーカー位置は耳の高さでそろえています。

スピーカーを画面の中央よりやや上においているわけではないので、台詞の臨場感はそれほど望めませんが、
L、R と高さを揃えることで、音像の推移を滑らかにすることができます。

よくやりがちなのが、左右のスピーカーよりだいぶ低い位置にセンタースピーカーを置いちゃうパターンですが、
これだと、L、R のスピーカーとセンタースピーカーの高さの差が大きくなるため、
たとえば、右から左にジェット機が飛ぶような場合、 音像が滑らかに移動せず、右 → 下 → 左 となってしまい、
せっかくマルチチャンネルにしているのに、 これではいまいち体感としてよくありません。

そのため、左右スピーカーとセンターとの差はできるだけ小さくするのが理想です。
左右スピーカーとセンタースピーカーの高さの差は、視聴者から見て 7 度以内の高さの差であれば、
視聴者は音像の推移をスムーズに感じることができます。

すべてのスピーカーは、基本的には、視聴者の耳の高さに設置するのが理想的ですが、
視聴者と結んだ水平角度が 15 度以内であれば、それより高くても大丈夫です。
しかし、それ以上の高い位置から再生すると、ファントム音像がぼやけてしまうため、注意が必要です。

※参考ソース:
Recommendation ITU-R BS.775-2 Multichannel stereophonic sound system with and without accompanying picture
ドルビーデジタルチェックディスク エンコード デコード テクニック&プロフェッショナル サラウンド モニタリング アジャストメント