光る物体を作るには

オブジェクトを用意する。
image

オブジェクトに光らせたい色と強さを設定
image

レンダーエンジン Eevee でレンダリングする場合は「ブルーム」にチェック。
image

こんな感じで光る。
image

レンダーエンジン Cycles でレンダリングする場合は、いったんレンダリングして
image

Compositing タブで、「ノードを使用」にチェックし、ノードを表示。
image

Shift-A/フィルター/グレア
でグレアノードを追加
image

よく見るために、
Ctrl+Shift+左クリックすることで背景のビューアーに出力できる。
image

画像を見ながら、グレアのパラメータの種類(ゴースト、光の筋、フォググローなど)を調整する。

左上のレンダーから「レンダー画像を表示」をクリックして、先程レンダリングした画像を表示すると
レンダリング結果にグレアが適用された画像が表示される。

下記のように、グレアが適用された結果をコンポジットにつなぐことで、出力される。

image

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中